|室温18℃以下はリスク
世界保健機関(WHO)は2018年に「温かい住まい」を推奨しました。
WHOは住宅に関する機関ではありません。
「健康」を「基本的人権」と考え
国境を越えて世界の全ての人が健康であることを目的とし
その名の通り「健康を保つ事」に関し調査、考える世界的機関です。
では何故WHOが住宅の室温に関して言及したのかと言えば
まず、住まいの質の向上が健康の土台として考えており
その中でも「室内の温度を18℃以上に」と強く勧告しています。
その理由は
温度が18度以下の環境に長い時間いることで生じるリスクは
-
睡眠障害
-
高血圧
-
動脈硬化
-
自律神経の乱れ
-
免疫力低下
-
転倒、ケガの恐れ
などのリスクが報告されています。
ヨーロッパの国では室温が18度以上を保てない賃貸住宅は
改修・解体・閉鎖といった厳しい行政指示が出たり
寒い家に居住している人は保険料が高くなったりと
住宅が健康に影響を及ぼすことを明確に示唆している事が分かります。
日本の住宅は地震が多い地域柄
躯体や工法など、揺れに強い住宅がクローズアップされがちで
揺れの次に火事の対する耐火性も重要視されてきました。
「建築基準法」の中には耐震や耐火に関する記述はしっかりと明記されています。
このように住宅に関する法律や価値基準に対し
「室内の環境」については二の次とされていることも事実です。
もちろん地震に備える事は地震大国日本においては重要です
ですがこれからは耐震や免振の対策をしっかりと行った上で
室内環境と密接に関係する健康についても
意識と知識を向けるべきかと思います。
ここ最近、急に気温が低下しました。
これから冬本番を迎える中で
快適な住宅環境、室内温度を保つ方法をお知らせします。
|寒い家は何が原因なのか
室内で作られた温かい熱は
窓を通して外に逃げて行きます
割合も約6割が窓などの開口部から熱が逃げて行くことが判明しています。
逃げて行くことで室内の温度が下がっていきます。
暖房をつけても
「なかなか温まらない」
「消したら直ぐに冷える」
のお悩みを持たれたら
窓(開口部)を対策する事をおすすめします。
南国の宮崎とは言え
1月の平均気温は
最高でも12℃
最低でも1℃
山間部に至ってはマイナスの気温になります。
九州だから宮崎だから太平洋側だから
温かいと言うイメージを他県の人に持たれますが
冬はもちろん寒いです。
寒い北国ではないので冬に弱いと言う特性があります。
これは住宅設備にも影響があり
意外にもヒートショックが起こりにくい地域は
沖縄と北海道と言うデータが示す通り
寒い地域の本場はしっかりと冬に対応した住宅になっている事がわかります。
|家が寒いとご相談を受けたら「インプラス」
実際に別の工事でお伺いしたお宅で
住宅のお悩みやご相談を受ける際
「家が寒い」
と言うお悩みを数多く受けます。
そんな時にご提案させて頂いているのは「インプラス」
インプラスは今ある窓に設置する内窓で
二重サッシにすることで屋外と屋内の間に空気の層を作って
温かい熱を外に逃がさず
冷たい冷気を外から侵入させません。
どうしても、寒い冬の時期に暖を取る方法として
エアコンやストーブ、電気カーペットなど
家電に頼りがちですが
人間の病気と同じように
家電が薬だとする対症療法だけでなく
病気の疾患を治す原因両方と言える根本部分を直す、リフォームする事が重要です。
また、二重サッシのインプラスは冬場の寒さだけでなく
-
防犯対策
-
結露対策
-
防音
-
断熱効果
-
UVカット
-
経済性
など様々なメリットがあります。
温度を体感してもらうには
部屋の広さや、お部屋の向きなど様々な条件が揃って実感できるものですが
防音に関しては耳で感じる事が出来るので瞬時に違いを体感できます。
コロナ禍で自宅でお仕事をされる機会もあるかと思いますが
騒音やお部屋の温度は、気が散ってしまう要因となります。
エクステリア・プロ日向店では
本体は日向トーヨー住器と言うサッシの施工会社として誕生しており
技術力と対応力に大きな自信を持っています。
設置時間は一つの窓で約1時間で複数の窓にインプラスを設置するにも
まとめて短時間で対応致します。
|適温と調湿を見つけましょう
最適な室内環境を人工的に作り出すのはなかなか難しいです。
適切な温度は冬場で言えば20℃前後と言われています。
もちろん個人差はありますし、室内で着用する服によっても最適な温度は様々です。
また、温度だけに目を向けるだけでなく湿度にも目を配る必要があります。
冬場の最適な湿度は50%前後と言われています。
加湿器などで調節が可能ですが
湿度が60%を超えて高すぎると
カビの発生やダニの増殖を助けてしまいます。
しかし湿度が40%以下になり低すぎると
人間の免疫力が低下しウイルスが活発化する湿度となり
風邪をひきやすくなり
これからの時期、インフルエンザの流行の原因にもなります。
コロナが少しづつ良い方向に向かっているので
風邪やインフルエンザにも十分気を付けましょう。
温度と湿度は
お部屋の広さや方角によっても違います。
リビングや寝室では室温も違えば温まる時間も違います
南向きなのか北向きなのか
浴室もまた温度や湿度が異なります。
浴室はヒートショックが起こりやすい場所なので
冬の時期は浴室の温度を高く保って入浴しましょう。
|インプラス安心施工
インプラスは1つの窓に付ける時間がおよそ1時間
掃き出し窓や腰高窓や浴室の窓までバラエティも豊富
なによりエクステリア・プロ日向店は
窓、サッシのスペシャリスト集団。
長年の実績と技術と対応力は宮崎県下でも指折りだと自負しています。
施工力に提案力に磨きをかけ益々パワーアップしています。
お得な情報も盛りだくさんで
現在インプラスのキャンペーンも開催中です。
今回お勧めした
リクシルの二重サッシ「インプラス」が
エクステリア・プロ日向店では2021年11月30日まで
通常価格¥41,800が
40%オフの¥35,000
※標準工事費¥10,000が含まれています
さらにご自宅の窓2枠をインプラスにされるお客様には
工事費割引のサービスも行っています。
7枠限定
結露対策と防音対策、騒音対策と防犯対策
体のことやストレス軽減に一役買う「インプラス」を
この機会に是非ご利用ください!!
最短30分の工事が可能です!!
相談会開催中
エクステリア・プロ日向店では毎月、日曜日におうちに関するお悩みの
相談会を無料で開催しております!
ご相談事が無くても
キッチンやトイレ、カーポートやサンルームの実物が展示されているので
質感やサイズ感を確認するだけでももちろんOKです!
コインランドリーが併設していますので
これからの衣替えや厚手のお布団を出す際にまとめて洗濯と乾燥を行う待ち時間にでも
ショールームを気軽にご活用ください!!
その他のお知らせ
玄関ドアも自動開閉する時代
ガーデンキャンペーン開催中
3つのご要望を叶えた新築外構工事