スタッフブログ

2025.08.04日向市と延岡市気温上昇中!エアコンは手放せない。でも、電気代が怖いあなたへ

“暑さに負けないために、エアコンが手放せない時代”

日向、延岡、暑い、猛暑、熱中症

 

「昔の夏より、今の方が暑い気がする」
そんな声が毎年のように聞かれるようになりました。
実際、気象庁の観測データでも
猛暑日(最高気温35℃以上)の発生回数は
年々増加傾向にあり、夏場を無事に過ごすためには
今やエアコンは欠かせない存在です。
近年では、夏場もエアコンなしで過ごせていた
北海道ですら40℃に近づく気温が記録されており
慌ててエアコンを購入するご家庭が増えているとのこと。
8月に入り日向市も延岡市も連日高い気温となっています。

以前はエアコンを一日中つけずに
扇風機だけで過ごしていた記憶がありますが
現代では、小さなお子さまや高齢のご家族がいるご家庭や
ペットと一緒に暮らすご家庭では
室内でも熱中症のリスクがあるため、冷房の使用は必須。
昼間だけでなく、夜間も寝苦しさを避けるために
一晩中エアコンをつける方も多くなりました。

しかしその一方で
「電気代が怖い」「毎月の請求額に驚いた」
といった声も少なくありません。
電気料金の値上がりに加え、節電意識が高まる中で
エアコンの使い方についても
さまざまな情報が飛び交っています。

▶設定温度は25℃がベストって本当?
▶短時間の外出なら、つけっぱなしの方が安くなる?
▶室外機に日よけをすると節電になる?
▶扇風機やサーキュレーターを併用した方が効率的?

エアコン、設定

SNSやニュース記事でも、こうした
“エアコン節電術”が頻繁に取り上げられています。
それだけ多くの人が、暑さをしのぎながらも
できるだけ電気代を抑えたいと感じている証拠です。

つまり今、私たちにとってエアコンは
「使わざるを得ない」もの。
だからこそ「どうすればもっと効率よく使えるのか?」
という関心が高まっているのです。

ネットの節電テクニック、試してみたけど…?

テレビやSNS、まとめサイトでは
さまざまな「エアコンの節約術」が紹介されており
少しでも快適に、少しでも電気代を抑えたいと
多くの方が工夫を凝らしています。

確かにそれらの方法は、今ある環境でできる
対処法としては有効です。
しかし
「設定温度を25℃にしてもなかなか涼しくならない」
「こまめに消すと余計に電気代が上がった気がする」
「サーキュレーターを使っても空気がモワッと重いまま」
など、丁度良い最適な室温になりづらい
という声は少なくありません。

なぜでしょうか?

答えはシンプルです。
そもそも室内の空気が外から熱され
逃げ場のないままこもってしまっているから。
あるいは、冷やした空気が窓やドアのすき間から
どんどん逃げているからです。

いくら高性能なエアコンを導入しても、
いくら室外機に工夫しても、家そのものの性能が
追いついていなければ、効果は限定的。

それでも、ほとんどの人はこうした
“構造的な問題”に気づかないまま
「もっと節電テクがないか」
「エアコンの設定を変えてみよう」と
穴が開いた袋に一生懸命水を入れている状態で
お金と時間をかけ、日々工夫を繰り返しているのです。

冷房効率を下げている“本当の原因”とは?

夏の電気代が高くなる最大の理由は
「エアコンの効きが悪い」から。
その原因が、エアコン本体ではなく
“住まいの構造”にあるとしたら、どうでしょうか?

実は、エアコンの冷気が効率よく届かない家には
いくつか共通点があります。

◆窓が単板ガラスで、断熱性が低い
◆アルミサッシのままで、外気温を伝えやすい
◆ドアの密閉性が低く、すき間風が入る
◆古い玄関や勝手口から熱気が流入している

こうした環境では、エアコンがいくら頑張っても
外から入る熱に押されてしまいます。
さらに、せっかく冷やした室内の空気も
すき間からじわじわと逃げていきます。
まさに“入る隙あり”の状態です。

その結果、エアコンはフル稼働。
設定温度を下げてもなかなか冷えず
電気代だけが上がっていく…
という悪循環に陥ってしまいます。

そしてそれは、体調面にも影響を及ぼします。
部屋の中が暑くなりやすいことで熱中症リスクが高まり
温度差が大きくなれば冷房病やだるさを感じやすく
健康にも良くない環境の中で暮らしていることになります。

つまり、根本的に見直すべきなのは
『エアコンの使い方』ではなく
家そのものの“断熱性能”。
そのカギを握るのが、窓やドアのリフォームなのです。

「入る隙なし」の家づくりで、エアコンがもっと効く!

外の熱気を入れず、冷房の冷気を逃がさない。
そんな「入る隙なし」の住まいこそ
これからの時代の“本当に涼しい家”です。

LIXILの断熱リフォームシリーズでは
熱の出入りがもっとも大きい「窓」と「ドア」に着目し
冷房効率を格段にアップさせる
高性能なリフォーム商品が揃っています。

◎断熱性能に優れた【リプラス(取替窓)】
◎既存の窓にプラスして取り付ける【インプラス(内窓)】
◎高気密・高断熱性能を持つ【リシェント(玄関ドア)】

どれも冷暖房の効きを良くする断熱性能の高い商品です。
たとえ設定温度が25℃でも、室内はしっかり涼しく
エアコンの負荷を減らすことで
電気代も健康への負担も軽減されます。

そして、この性能を最大限に引き出すために重要なのが
“正しく施工されているかどうか”という点です。

私たちエクステリア・プロ日向店は
LIXIL製品に精通した施工認定者が在籍し
さらに創業以来50年以上にわたり
サッシ・窓工事を専門としてきた実績と技術力があります。

日向市・延岡市を中心に、多くのご家庭で
「窓を変えただけで夏は涼しく、冬は暖かくなった」
「室温だけでなく、防音性能も高い」
という生の声をいただいています。

製品が良くても、設置に隙があれば性能は発揮されません。
私たちはそこに「絶対の自信」があるからこそ
“本当の意味での入る隙なし”をご提供できるのです。

今こそ、断熱リフォームのチャンス!補助金でかしこく快適に

断熱リフォームは国と自治体の補助金制度が充実している
今がベストタイミングです。

【住宅省エネ2025キャンペーン】
窓や玄関ドアの断熱改修に対して最大200万円の補助。
他のリフォーム工事と組み合わせ次第で
最大で280万円の大型補助金が受けられます。

住宅省エネキャンペーン

【ひゅうが暮らしづくりリフォーム支援事業】
※省エネリフォームに関する補助事業は受付終了。
耐震改修や危険ブロック塀等の除去などはまだ活用可能。

「断熱リフォーム=高額」というイメージを
持たれがちですが、補助金を上手に活用することで
費用負担をぐっと抑えることが可能です。

しかも夏は冷房、冬は暖房の効率もアップし
年間の光熱費も節約できるため
「未来のコスト」まで見据えたリフォームとして
非常にお得です。

窓・ドアの実物を見て納得。安心の施工は地元で。

断熱リフォームを検討する際
「どんな窓になるの?」
「玄関ドアの色や質感は?」
といった不安や疑問をお持ちの方も多いと思います。

エクステリア・プロ日向店のショールームでは
実物を展示しているのでカタログだけでは分かりにくい
サイズ感や開閉の感触、色味や質感を
見て、触れて、比較しながら選べる環境を整えています。

また、当店はサッシ業創業から50年以上も日向市・延岡市で
多くの窓・ドア工事を手がけてきた実績と
高いスキルを持つ職人による
高品質な設置工事に定評があります。

断熱性能を最大限に発揮するには
正しい施工とすき間のない仕上がりが不可欠です。
だからこそ、「入る隙なし」の暮らしを実現するには
信頼できる地元のプロにご相談ください。

リクシル、入る隙なし、断熱、防犯、宮崎

お見積もりや補助金のご相談だけでも大歓迎。
お気軽にショールームへお越しください。
今年の夏を、これまででいちばん涼しく
心地よく過ごしましょう。

 


 

エクステリアプロ日向店

リフォーム、施工例、日向市


お得な情報やリフォーム最新情報はコチラから

※画像をクリックすると詳しい情報が確認できます。


「入る隙なし」の窓とドアで、暑さ・寒さ・防犯に隙なし!日向市・延岡市で始める断熱リフォーム

リクシル、入る隙なし、断熱、防犯、宮崎


▶最新トレンドを日向の住まいに。エクステリアフェア2025に行ってきました!

エクステリア、展示会


ショールームリニューアル!ペットも梅雨も台風もリフォームで暮らし快適!


▶空き部屋・広すぎる家…実はみんな悩んでる?日向市の暮らしに寄り添う住まいの整え方

昭和、令和、平成、家、日向、延岡


人とペットが快適に暮らす住まいの工夫

ペット、犬、猫、リフォーム、宮崎


日向市の春〜初夏は庭が主役!ウッドデッキ×テラス屋根でお庭リビング始めませんか?

ウッドデッキ、テラス屋根、日向市、リフォーム、エクステリア


春の空気を変える、住まいの選択。日向市で始める花粉対策リフォーム

花粉、黄砂、PM2.5、対策


▶家事時間を減らし、快適な暮らしを実現!最新システムキッチンリフォームのススメ

家事、料理、時短、システムキッチン、宮崎


▶【寒波襲来】快適な住まいを実現するための断熱リフォーム

寒波、対策、日向市


 

▶【展示場リニューアル特売会、2月限定で開催】補助金×特売でコストを抑えて快適な住まいへ

日向市、延岡市、リフォーム、展示品販売、特売、セール


▶地震対策とリフォームのポイント:安全な暮らしを実現するために

宮崎県、日向市、延岡市、地震、南海トラフ、対策


▶【重要】住宅省エネキャンペーン2025 補助金活用で賢くお得にリフォーム!

宮崎、省エネ補助金、リフォーム


冬の洗濯物問題を解決する衣類乾燥機『乾太くん』の魅力

乾太くん,乾燥機,宮崎,日向市,延岡市


▶ヒートショックのリスクが高い宮崎県:命を守る住環境作りの重要性

ヒートショック,宮崎

出典:リンナイホームページより


日常と災害時の安心を両立する、今すぐ取り入れたい防災リフォーム

南海トラフ地震,宮崎,防災,減災


▶梅雨の季節到来!『網戸』の活用とメンテナンスの重要性

網戸,宮崎,日向市


▶トイレの神リフォーム!簡単・ラク掃除・節水・お得・スッキリの5拍子!!

トイレ,リフォーム,日向市


▶現在一番おすすめの断熱住宅リフォーム方法はコレだ!!

断熱,日向市


未来の住まいを、もっと快適に、もっと地球に優しく。エクステリア・プロ日向店の取り組み

一般社団法人住宅開口部グリーン化推進協議会,日向市,リフォーム,断熱,サステナブル


【補助金が使える】マンションもアパートも玄関ドア・窓のリフォームで、憧れの暮らしを実現

マンション,アパート,リフォーム,補助金


▶【先行案内】LIXIL2024年新商品ラインナップ:空間を彩るデザインと機能性

新商品,リフォーム,宮崎,日向市


▶南海トラフ地震に備える!日向市で耐震リフォームを検討するならエクステリア・プロ日向店へ

耐震,リフォーム,日向市,延岡市


インフルエンザの流行を防ぐ住まいの作り方

インフルエンザ,対策,病院,宮崎,日向市,延岡市


▶あまり知られていない「窓の効果」|小さなリフォーム工事で快適空間に

LIXIL,窓,リプラス,リフォーム


▶玄関ドアをタッチキーにしたら、生活がこんなに便利になった!

カギ,鍵,日向市,延岡市


▶フラッグシップモデルのカーポートSC

カーポート,展示,実物,日向市,延岡市


システムキッチン『リシェルSI』の魅力

キッチン,リフォーム,延岡,日向市


自然災害に備えるには開口部の強化 | リフォームシャッター

リフォーム,シャッター,宮崎,日向市


家の防犯対策に補助金が活用できるって知ってました?

網,ワイヤー,ガラス,防犯,宮崎県


何故トイレは家の中で重要な場所なのかトイレリフォーム,日向市,延岡市


▶日向市でカーボンニュートラルを目指す | サステナブルな住宅環境をご提案

高性能窓,リフォーム,宮崎,日向市


【防災・減災】災害時にあると便利なカーポート | 車中泊対策

車中泊,災害,被災,宮崎


外壁塗装・リフォームもエクステリア・プロ日向店でできるんです

外壁,塗装,リフォーム,宮崎,日向市


ハイクラスガーデンルーム《暖蘭物語》で快適な空間が整います

ガーデンルーム,サンルーム,宮崎,日向市


リゾートホテルのようなお庭を演出【ガーデンファニチャー】

ガーデンファニチャー,宮崎,日向市,延岡市


今、注目のロックガーデン | 石とグリーンで庭やエントランスをおしゃれに変身

ロックガーデン,ドライガーデン,宮崎,日向市,延岡市


新築住宅で3つのご要望を実現した大型外構・エクステリア工事

外構工事、エクステリア工事、宮崎

 


求人情報

日向市、延岡市、求人、正社員

お問い合わせ
  • 選ばれる理由
  • 取り扱い商品
  • 施工例
  • お客様の声
  • アクセスマップ
エクステリア・プロ 日向店

エクステリア・プロ 日向店

宮崎県日向市梶木町2丁目14番地

TEL: 0982-54-1180

定休日: 水曜日

エクステリアプロ共通メニュー

営業エリア

  • 日向市
  • 門川町
  • 美郷町
  • 延岡市
  • 都農町
  • 川南町
  • リクシルWEBサイト
  • リクシルのショールーム
  • LIXILオンラインショールーム
  • LINEお友だち募集中 スマホの方はここをタップ