こんにちは、エクステリア・プロ橿原店です。
近年、在宅中にも関わらず侵入する「押し入り強盗」が多発しています。
住宅への侵入経路として、窓の次に多い「玄関」。
玄関ドアが古い、カギが1つしかない、など防犯に不安があるなら見直し時かもしれません。
防犯対策は、①狙われにくくする ②侵入されにくくする この2つが大切。
今なら補助金で玄関ドアリフォームができるかもしれないチャンスなので、
大切な家族やすまいを守るためにも、この機会に玄関の防犯を見直してみませんか?
泥棒が侵入をあきらめるのは、5分間が目安!
侵入盗(泥棒・空き巣)は5分以内に侵入できなければ、約7割があきらめるというデータがあります。
仮に狙われてしまっても、侵入されにくい工夫をすること、対策をしているとアピールすることが防犯対策のカギになります。
また「無締まり」いわゆるカギの締め忘れでも侵入されるケースが多いため、ドアの扉が閉まると自動施錠する対策も有効です。
家族の安全を守るためには、日頃の備えが重要なのです。
玄関の防犯対策で家族とすまいを守る
1日でできる、防犯対策にもなる玄関リフォームはコチラ
当店での施工例↓
防犯を意識して、もともとのドアにも追加で鍵を設置する、セキュリティシステムを設置するなどの工夫もされていたお客様。
新しい扉は、Familockを採用して、鍵穴も目立ちません。
ガラス面の大きい玄関で、ガラスを破られて鍵をあけられてしまう心配をされていたそう。
次はガラス部からも手を入れられないようなデザインです。
しかもこちらは採風タイプで風通しも抜群♪
玄関ドア・引戸リフォームの施工例一覧はコチラ