こんにちは、エクステリア・プロ橿原店です♪
寒くなると、窓に【結露】が発生してしまうことがあります。
拭きとるのも面倒さから…と放置してしまっていませんか?
結露は、窓枠やガラスを水滴で汚すだけでなく、放っておくとカビやダニの発生、アレルギーの原因になるなど、
さまざまな健康被害に繋がる可能性があります。
結露は、暖かく湿った室内の空気(水蒸気)が、冷たい窓などに触れて水滴に変わる現象です。
夏がは冷たい飲み物のグラスの周りに水滴がつきますが、これと同じ現象です。
冬は、暖房で暖めた室温と外気で冷やされた窓の表面温度の差が大きくなるため、
部屋の中に余分な水蒸気がある場合に【結露】となってあらわれてしまうんです。
このメカニズムがわかれば対策も考えやすくなります。
↓今なら窓のリフォームには大型補助金が使えるかも!↓詳しくはコチラ↓
内窓(二重窓)の設置なら工事もお手軽。防音対策にもなりますよ♪
窓サッシごと取り替える方法も。カバー工法なら半日程度からで新しい窓にできます♪
今年は補助金額もアップしてよりオトクに!